ミキハウス

お宮参り

お宮参りは、初宮参り(はつみやまいり)とも言われる日本の風習です。
お宮参りは、両親と父方の祖母が付き添って、赤ちゃんが神様(産土神)のご加護のもと無事に生誕1か月目を迎えたことを感謝して報告し、赤ちゃんの成長と健康を祈る行事です。最近では父方の祖母だけでなく、母方の祖母が付き添うことも多く
なっています。

お宮参りは一般的に男の子は生後31日や32日、女の子は32日や33日に行われますが、最近では、だいたい生後30日前後に行います。また、地域により様々でもあります。例えば、京都においては、女の子が早くお嫁に行けるようにと、男の子よりも早い時期にお宮参りを済ませる風習があります。
体の抵抗力の少ない赤ちゃんなので、暖かい日や天気の良い日を選んでお参りするのが良いと思います。

慣習としては、赤ちゃんは母方から送られた晴れ着を着て、おばあちゃんに抱かれ両親とともにお参りします。そして、神社では参拝だけでも良いのですが、丁寧にする場合はお祓いを受けます。
また、全国的ではありませんが地域によっては、お宮参り(初宮参り)の時に赤ちゃんの額に鍋墨(なべずみ)などで悪魔よけの印「×」、「犬」と書いたり(イヌの子は良く育つということに由来)、点や一の印をつける「あやつこ(綾子)」と呼ばれる事が行われています。女児ではさらに頬に紅をつけることもあります。
「あやつこ(綾子)」を付けたものは、神の保護を受けたものであることを明示し、それに触れることを禁じたのであった。最近では子供の事故防止のおまじないとされています。

お宮参りの着物は、赤ちゃんに「白羽二重」の着物を着せ、紋の付いた祝い着を上から羽織らせる形が正式なものになり、両親も正装が望ましいとされます。




イオンモールオンライン